四街道市指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準等を定める条例(案)に関する意見の募集(結果公表)
更新:2018年8月2日
四街道市指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準等を定める条例(案)に関する意見の募集についての結果公表
四街道市指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準等を定める条例(案)に関する意見を募集したところ、その結果の概要は下記の通りです。
意見の提出状況
意見提出者0人
意見提出件0件
脚注:条例案にて手続きを進めます。
四街道市指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準等を定める条例の策定に係るパブリックコメントの実施
指定居宅介護事業者の指定権限が都道府県から市町村に移譲されたことに伴い「四街道市指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準等を定める条例」を策定するために準備を進めています。この条例の策定に伴い、広く皆様から意見を募集します。
意見の募集は終了しました
計画等の案
四街道市指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準等を定める条例案
資料の閲覧方法
窓口閲覧
閲覧場所:高齢者支援課(市役所本館1階)
閲覧時間:土曜・日曜日、祝日を除く午前8時30分から午後5時15分まで
市ホームページ(以下よりダウンロード)
四街道市指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準等を定める条例案(PDF:154KB)
意見募集期間
平成30年7月2日(月曜)から8月1日(水曜)
持参の場合は、午前8時30分から午後5時15分(土曜・日曜日、祝日を除く。)
意見提出ができる人
- 市内に住所を有する人(脚注1)
- 市内に事務所等を有する個人及び法人その他の団体
- 市内の事務所等に勤務する人
- 市内の学校に勤務する人
- 対象の行政活動に利害関係を有する人(脚注2)
脚注1:国籍、年齢等は問いません。
脚注2:市内に土地等を所有している人、市内の施設を利用している人等、対象の行政活動に利害関係がある人をいいます。
意見提出の方法
- 持参:四街道市役所本館1階高齢者支援課
- 郵送:〒284-8555四街道市鹿渡無番地高齢者支援課宛て
- FAX:043-424-2011
- 電子申請(下記リンクより、電子申請にて提出することができます。)
意見提出の様式は自由ですが、氏名、住所、連絡先はご記入ください。
また、文章による提出が困難な人は、録音テープ、点字等の方法でも提出が可能です。
意見書様式(WORD)のダウンロードができます。
上記様式をダウンロードの上、必要事項を記入してください。
記入後、上記リンクの電子申請フォームより様式を添付して提出することができます。
意見の検討結果の公表
平成30年8月頃
意見提出された方への個別の回答は行いませんが、提出された意見の概要及び意見に対する市の考え方等を公表します。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
福祉サービス部高齢者支援課
電話:043-420-7522(賦課給付係)/043-421-6127(介護認定係)/043-421-6128(高齢者福祉係・包括ケア係)