110番映像通報システムについて
更新:2024年6月12日
110番映像通報システムへのご協力を!
「110番映像通報システム」は、音声だけでは把握が難しい事件・事故等の現場の状況を、スマートフォンまたはタブレット端末のカメラ機能を使って、映像や画像を警察に送信できるシステムです。映像や画像の提供を求められた場合には、ご協力をお願いします(操作方法は、警察官が順に説明します)
ご協力いただく時は、現場の状況をよく確認し、自身の安全確保を最優先に行動するようお願いします。
また、映像等の送信に要する費用は、通報者自身の負担になることをご了承ください。
110番映像通報システムの使用方法
出典:千葉県警察ホームページ(https://www.police.pref.chiba.jp/shireika/sample_00005.html)
110番映像通報システムの使用方法動画(引用元:政府広報オンライン)
110番映像通報システムの使用方法動画(短編、引用元:政府広報オンライン)
110番映像通報システム使用時の留意事項
- 通報を受けた警察職員が、映像を取得する必要性があると判断した場合、通報者の同意を得て、そのスマートフォン等に、SMS(ショート・メッセージ・サービス)を利用して専用URLを送信します。
- このシステムは、スマートフォン等のGPS機能を利用し通報者の位置情報を取得します。
- 送信する映像等に係る著作権は放棄していただきます。
- 映像等の送信に係るデーター通信料金は通報者の負担になります。
- 第三者のプライバシーを不当に侵害することがないように撮影してください。
- 110番通報を受けた警察職員が映像を取得する必要性があると判断した場合にのみ、ご利用をいただくシステムになります。
詳細は下記よりご確認ください。
