Multilingual

学校支援活動事業

更新日:2025年2月26日

学校支援活動事業とは

四街道市教育委員会では、「学び つながり 輝きあい ともに未来を拓く人づくり」を基本理念とした「四街道市教育振興基本計画」を策定し、教育施策を実施しています。基本目標の1つとして<「つながる」ひとづくり>を掲げています。この目標に則り進めている施策です。

人々の持つ価値観の多様化、家庭の在り方、情報化社会により、子ども達を取り巻く環境が大きく変化する中で、学校は様々な課題を抱えています。これまでも各学校は、地域のボランティアの協力を得ながら、学校運営や教育活動を行っていました。この事業ではさらに発展させ、組織的なものとして、学校の願いと地域のボランティアの力をつなぎ、より効果的な学校支援を行おうとするものです。また、学校支援活動をすることを通じ、地域の大人の生涯学習や自己実現、生きがいづくり等に資するとともに、学校と地域、地域と地域のつながりをさらに強いものとしていきます。これらの活動を通じて地域が一体となって子ども達を育てていけるよう、学校・家庭・地域の連携による教育支援活動の推進を図っていきます。

学校支援活動本部とは

地域住民、保護者、ボランティア団体等の参画を得て、地域全体で子どもたちの学びや成長を支えるとともに、「学校を核とした地域づくり」をめざし、学校と地域が連携して行う様々な活動を行う組織のことです。

本事業の推進にあたり、平成22年から市内全小中学校(小学校12校・中学校5校)に「学校支援活動本部」を整備しています。
また、学校と地域ボランティアの連絡調整役である「地域コーディネーター」を各学校に1名ずつ配置しています。

活動の様子

資料

[内容]

  • ねらいと基本方針
  • 事業のあゆみ
  • 組織図と役割
  • 1年間の流れ
  • 地域コーディネーター会議
  • 学校支援推進会議
  • 主なボランティア活動

こちらのガイドブックは、主にコーディネーターやボランティア、学校関係者向けのものです。
活動の際によくご覧ください。

お問い合わせ

教育委員会 教育部社会教育課

電話:043-424-8927

この担当課にメールを送る