このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらし
  • 子育て
  • 健康・福祉
  • 市政情報
  • 四街道の魅力
サイトメニューここまで

本文ここから

11月12日~11月25日は『女性に対する暴力をなくす運動』期間です

更新:2025年10月28日

DVは体への暴力に限らないことを知っていますか?

配偶者や恋人など、親密な関係にある(あった)人からの暴力をDV(ドメスティック・バイオレンス)といいます。
暴力というと、なぐる・けるなどの身体的暴力と思いがちですが、DVによる暴力にはさまざまな形態があります。

DVの形態

身体的暴力

  • なぐる、ける、つねる
  • 物を投げつける
  • 刃物でおどす など

精神的暴力

  • 何をいっても無視する
  • 大声でどなる
  • 「誰のおかげで生活できているんだ」「かいしょうなし」などと言う
  • 実家や友人と付き合うのを制限する
  • スマホやSNSを細かくチェックする
  • 人の前でバカにする
  • 命令するような口調でものを言う
  • 生活費を渡さない
  • 外で働くのを妨害する
  • 行動を監視する
  • 自分の家族に危害を加えるといっておどす
  • 壁や物を壊して威圧感を出す など

性的暴力

  • 性行為を強要する
  • 中絶を強要する
  • 避妊に協力しない
  • 見たくないのにアダルトビデオや成人雑誌を見せる など

交際中のカップルの間でもDVが起こっています。これを「デートDV」といいます

DVの正しい理解のために

暴力をふるう人は特別な人?

暴力をふるう人に、決まったタイプはなく、年齢・学歴・職種・年収などに関係がないといわれます。また、家庭の外では温和で人当たりがよく、社会的信用もある人であることも珍しくありません。

なぜ、暴力から逃げないの?

暴力をくり返し受けた人は、精神的に傷つき、無力感や絶望感に打ちのめされています。逃げる気力も持てず、逃げ出したらもっとひどい目にあうかもしれない、といった恐怖感を抱えている場合もあり、逃げようとすると暴力がひどくなる傾向もあります。また、逃げることはこれまで築いてきた人間関係や生活から離れなければならず、経済的な問題や子どもの心配からなかなか決心がつかないといわれています。

子どものためには我慢するべき?

子どもに親の間に起こる暴力をみせることや聞かせることは児童虐待になります。暴力を目撃しながら育つ子どもは、心に大きな傷を受けてしまいます。また、自分が育った家庭での人間関係のパターンから、感情表現や問題解決の手段として暴力をふるうこともあります。子どものために我慢することが、かえって子どもを傷つけることにもなるのです。

DVは家庭の問題なの?

これまで、DVは家庭内の問題、夫婦間の問題として軽視され見過ごされてきました。しかし暴力は決して許されるものではなく、児童虐待、高齢者虐待や障害者虐待をともに、誰もが自分の身近な問題として認識し、社会全体で解決していくべき問題なのです。

身近な人が悩んでいたら…
自分が受けている暴力のことを誰かに話すのは、とても勇気のいることです。
話を否定せず受け止めましょう。それが相談者を力づけることになります。
そして、相談窓口に相談することをすすめましょう。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。女性に対する暴力をなくす運動(内閣府男女共同参画局)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。女性に対する暴力をなくす運動(千葉県)

千葉県の相談窓口

相談窓口では、緊急避難や自立した生活に向けた各種窓口(就労、住居、生活保護等)の案内、助言などDV被害を受けた方を支援しています。
名称 方法 日時 電話番号
四街道市子育て支援課 来所・電話 月曜~金曜日(祝日・年末年始を除く)9時~16時30分 043-420-7520
千葉県女性サポートセンター 面談(要予約)
電話
平日9時~17時
365非 24時間
043-206-8002
千葉県男女共同参画センター 来所・電話 (女性)
火曜~日曜
9時30分~16時

(男性)
火曜・水曜日
16時~20時
(女性専用)
047-140-8605

(男性専用)
043-308-3421
印旛健康福祉センター 面談(要予約)

電話
毎週火曜日【予約制】

月曜~金曜日(祝日・年末年始を除く)
9時~17時
(DV専用)
043-483-0711
警察本部相談サポートコーナー 電話 月曜~金曜日
8時30分~17時15分
043-227-9110
四街道警察署(生活安全課) 来所・電話 365日 24時間 043-432-0110
緊急時:110番
DV相談ナビ 電話 各機関の相談受付時間内
※発信地等の情報から最寄りの相談機関の窓口に電話が自動転送されます
#8008
DV相談+(プラス) 電話・チャット 365日 24時間
※チャットは12時~22時
0120-279-889

お問い合わせ

健康こども部子育て支援課
電話:043-421-6124(子育て支援係) 043-420-7520(家庭児童相談係)

この担当課にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

開庁時間 午前9時~午後4時30分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

〒284-8555 千葉県四街道市鹿渡無番地
電話:043-421-2111(代表)
法人番号6000020122289
Copyright © Yotsukaido City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る