四街道市食材使いきりレシピ集
更新:2022年8月1日
市民の皆様から応募いただいた食材使いきりレシピをご紹介します。
食品ロスを減らすため、ぜひ、ご家庭で作ってみてください。
※材料となる残り物の料理や食材の保存状態などによっては、食中毒や体調不良を引き起こす場合もありますので、調理する際は、保存方法などに注意し、なるべく早めにお召し上がりください。
【新着情報:令和4年8月1日更新】
「四街道高校料理研究部考案レシピ」が新たに3つ追加されました。
- 野菜の肉巻き(2021)
- すいかの皮のサラダ(2021)
- チーズスティック(2021)
応募いただいたレシピ
白だし巻卵
捨茶煮
大根葉と桜海老炒め
豚キムチ焼きうどん
味噌汁でラーメン
四街道高校料理研究部考案レシピ
四街道高校料理研究部の皆さんが食材使いきりレシピを考案してくれました。
ロスもちーずinミネストローネ(2018)(PDF:222KB)
ロスもちーずinミネストローネ
ガーリックラスク
シナモンラスク
カレーラスク
ピーナッツフロランタン
いもロスープ
野菜の肉巻き
すいかの皮のサラダ
チーズスティック
食品ロスとは
本来食べられるのにも関わらず捨てられた食品のことです、日本の食品ロスは、年間で約570万トンと推計されています。
冷蔵庫を開けると、古くなってしまった野菜や期限切れの調味料などはありませんか。
買い物へ行く前に冷蔵庫にある食材を確認して、無駄な買い物をしないようにすることで、食品ロスを減らすことができます。できることから取り組んでみましょう。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
