このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらし
  • 子育て
  • 健康・福祉
  • 市政情報
  • 四街道の魅力
サイトメニューここまで

本文ここから

マイナンバーカードとは

更新:2024年3月28日

マイナンバーカード(個人番号カード)とは、表面に顔写真、基本4情報(氏名・住所・生年月日・性別)及び有効期限が記載され、裏面にマイナンバー(個人番号)が記載された、プラスチック製のICカードのことです。
本人確認のための身分証明書として利用できるほか、コンビニでの証明書の取得(コンビニ交付)やe-Tax等の電子証明書を利用したサービスをご利用いただけます。詳細は下記をご覧ください。
(注釈)マイナンバーカ―ドは、申請された人にのみ交付されるカードで、申請は任意です。


マイナンバーカード表面


マイナンバーカード裏面

マイナンバーカードの使い方

マイナンバーの証明

会社などでマイナンバーの提示が必要な際、マイナンバーを証明するものとして利用できます。

本人確認としての証明

本人確認が求められた際、運転免許証同様に本人である証明として利用いただけます。金融機関における口座開設、パスポートの新規発給など、様々な場面で利用できます。

コンビニで住民票の写しや印鑑証明書などの証明書を取得

コンビニに設置されるキオスク端末の行政サービスメニューから、住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍の全部・個人事項証明書、戸籍の附票などの証明書を取得できます。
なお、この際、4ケタの利用者証明用電子証明書の暗証番号が必要となります。
詳しくは、下記リンク先をご確認ください。

証明書のコンビニ交付サービス

引っ越しワンストップサービスの利用(マイナポータル)

マイナポータルを通じて、転出届の提出や転入予定の市区町村への来庁予約(同一自治体内での転居に伴う予約も同様)をオンラインで行う引越しワンストップサービスが利用できます。
本サービスをご利用いただくことで、四街道市から市外の市区町村に転出される方は、四街道市役所への来庁が原則不要となります。
詳しくは、下記リンク先をご確認ください。

自宅からの確定申告

パソコンとICカードリーダーまたはマイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォンがあれば、e-Taxを使ってオンラインで自宅から確定申告ができます。
詳しくは、国税庁等のホームページをご確認ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。e-Tax国税電子申告・納税システム(国税庁ホームページ)(外部リンク)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。公的個人認証サービス ポータルサイト(地方公共団体情報システム機構ホームページ)(外部リンク)

健康保険証としての利用

マイナンバーカードが健康保険証としても利用できます。
詳しくは、厚生労働省ホームページをご覧ください。
(注釈)医療機関・薬局によって開始時期が異なります。利用できる医療機関・薬局などは、厚生労働省のホームページで公開しています。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。マイナンバーカードの健康保険証利用について(厚生労働省)(外部リンク)

マイナンバーカードの有効期限

マイナンバーカードの有効期限は、カード発行時の年齢や在留期間(外国籍)によって異なります。
(注釈)マイナンバーカードには、署名用電子証明書と利用者証明用電子証明書を搭載することができます。それぞれの有効期限は、電子証明書発行の日から5回目の誕生日までです。

日本人の方

マイナンバーカードの有効期限(日本人の方)
カード発行時の年齢 期限
18歳以上 発行日から申請者の10回目の誕生日まで
18歳未満 発行日から申請者の5回目の誕生日まで

外国籍の方

マイナンバーカードの有効期限(外国籍の方)
対象者 期限
永住者・特別永住者 日本人と同じ
永住者以外の中長期在留者 発行日から在留期間満了の日まで

マイナンバーカード及び電子証明書の期限が迫ってきた場合、有効期限の3か月前より更新の手続きが可能です。
詳しくは、下記リンク先をご確認ください。

お問い合わせ

総務部窓口サービス課
電話:043-421-6108・6109

この担当課にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

開庁時間 8時30分~17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

〒284-8555 千葉県四街道市鹿渡無番地
電話:043-421-2111(代表)
法人番号6000020122289
Copyright © Yotsukaido City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る