このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらし
  • 子育て
  • 健康・福祉
  • 市政情報
  • 四街道の魅力
サイトメニューここまで

本文ここから

マイナンバーカードの特急発行について

更新:2024年12月2日

マイナンバーカードの特急発行とは

新生児、紛失等による再交付、追記欄満欄などの場合に限り、原則1週間以内(最短5日)でマイナンバーカード(以下「カード」という。)が地方公共団体情報システム機構(J-LIS)よりご自宅へ直接郵送(簡易書留・速達)されます。
(令和6年12月2日より)

特急発行対象者

対象者及び申請可能期間
対象者申請可能期間
(1)1歳未満の方

出生届出から1歳未満まで

出生届と併せて特急発行の申請が可能

(2)カードの追記欄が満欄の方

追記欄が満欄により券面記載事項の変更ができなかった日から30日以内

(3)カードの紛失届をした方市役所に紛失届をした日から30日以内
(4)国外からの転入後最初に行う転入届をした方転入届をした日から30日以内
(5)カードの焼失・損傷等により再交付を求める方

カードの焼失・損傷等によりカードを利用できなくなった日から30日以内

(6)新たに住民基本台帳に記録された方本人確認書類を入手した日から30日以内
(7)住民票コード又はマイナンバーの変更によりカードが失効した方変更の請求をした日から30日以内
(8)刑事施設等に収容されていた方本人確認書類を入手した日から30日以内

必要書類及び手数料

必要書類及び手数料
対象者必要書類手数料
(1)1歳未満の方

本人の顔写真なし本人確認書類(B)2点

及び法定代理人の顔写真付き本人確認書類(A)1点

出生届と同時申請の場合は本人確認書類不要

無料
(2)カード追記欄が満欄の方追記欄満欄のカード無料
(3)カードの紛失届をした方

顔写真付き本人確認書類(A)1点
又は顔写真なし本人確認書類(B)2点及び照会書

2,000円
(電子証明書を希望しない方は1,800円)

(4)国外からの転入後最初に行う転入届をした方

顔写真付き本人確認書類(A)1点
及び失効したカード

無料

ただし、失効したカードの提示がない場合は2,000円

(電子証明書を希望しない方は1,800円)

(5)カードの焼失・損傷等によりカードの再交付を求める方

顔写真付き本人確認書類(A)1点
又は顔写真なし本人確認書類(B)2点及び照会書

2,000円

(電子証明書を希望しない方は1,800円)

ただし、本人の責によらない場合は無料

(6)新たに住民基本台帳に記録された方

顔写真付き本人確認書類(A)1点
又は顔写真なし本人確認書類(B)2点及び照会書

無料
(7)住民票コード又はマイナンバーの変更によりカードが失効した方

顔写真付き本人確認書類(A)1点
又は顔写真なし本人確認書類(B)2点及び照会書

無料
(8)刑事施設等に収容されていた方

顔写真付き本人確認書類(A)1点
又は顔写真なし本人確認書類(B)2点及び照会書

無料

(注釈)一度納入いただきました手数料は返金できかねます。
本人確認書類は、下記資料をご参照ください。

特急申請にあたっての注意点

申請について

  • 出生届と同時申請の場合を除き、原則代理申請は認められていません。
  • 特急申請にあたり、1歳未満の方を除きその場で職員により顔写真を撮影させていただきます(現在、顔写真ご持参による対応は行っておりません。ご了承ください)。
  • 申請に不備がある場合は、住所地以外の市町村での申請の場合、全国の1日の交付処理上限枚数を超過する場合など、カードの交付まで1週間を超えることがあります。
  • 申請者が15歳未満又は成年被後見人の場合は、法定代理人の同行が必要です。

※申請手続きに時間を要しますので、余裕を持ってお越しください。
受付場所:四街道市役所窓口サービス課(新庁舎1階)
受付時間:(平日)午前9時から正午、午後1時から午後4時30分
     (第2・4日曜)午前9時から午前11時45分

1歳未満の方について

  • 令和6年12月2日以降の申請は、カードに顔写真が搭載されません。
  • 出生届出済証明を確認するため、母子手帳をご持参ください。
  • 出生届出と同時申請でない場合、ご本人及び法定代理人の来庁(いずれも本人確認書類提示)が必要となります。

次の場合は、ご自宅ではなく市役所でカードの受取りとなります

  • 氏名又は住所に自動での代替文字変換ができない場合、及び申請者が自動変換された文字とは異なる文字を希望する場合

※代替文字変換ができない場合であっても、署名用電子証明書を希望しない場合は、直接ご自宅へ郵送されます。

  • DV被害者である等、市役所での受取りを希望する場合
  • 顔認証マイナンバーカードの交付を希望する場合
  • カード申請時に「照会兼回答書」を持参しなかった場合

マイナンバーカードとは

マイナンバーカードの申請について

お問い合わせ

総務部窓口サービス課
電話:043-421-6108・6109

この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

マイナンバーカード

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

開庁時間 8時30分~17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

〒284-8555 千葉県四街道市鹿渡無番地
電話:043-421-2111(代表)
法人番号6000020122289
Copyright © Yotsukaido City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る