災害時の口腔ケア ~平常時の準備も大切に~
更新:2025年1月10日
災害時の口腔ケアは命を守ることにつながります
災害時は疲労やストレスにより、免疫力が低下し、健康が損なわれやすくなります。
避難所生活や水不足などで水分が取りにくい状態が続くと、お口の中や、のどの粘膜が乾燥して、感染症のリスクが高くなります。
加えて、食事をした後にお口の中に汚れが残っていると、知らないうちに細菌が増えて、むし歯や歯周病などお口のトラブルだけでなく、誤嚥性肺炎などの全身の健康に影響を与える可能性があります。
災害時の口腔ケアは命を守ることにもつながります。
避難生活でのお口のケア
水が不足している時のお口ケア
- 歯ブラシがないとき
少量の水やお茶でうがいします。
「朝起きた時」「食べた後」「寝る前」などに行って、お口の中の清潔を保ちましょう。
また、ハンカチやティッシュで歯を拭くことも効果的です。
歯ブラシがあるとき
- コップに少量(約30ミリリットル)の水を準備し、歯ブラシを水で濡らして歯磨きします。
- 歯ブラシが汚れたら、その都度汚れをティッシュペーパーで拭き取ります。これを繰り返して歯全体を磨きます。
- 最後に残った水を4~5回に分けて口をすすぎます。水を吐き出すときは、飛散させないよう注意しましょう。
だ液を出すことを意識しましょう
だ液には口内の汚れや細菌を洗い流す働きがあります。
災害時は、水分がとりにくかったり避難生活のストレスなどが原因で、だ液の分泌量が減ります。
だ液腺マッサージや舌のストレッチ、ガムを噛むことなどで、だ液の分泌を促しましょう。
平常時にできること
非常用持ち出し袋に入れておきましょう
- 歯ブラシ
- 液体ハミガキ、洗口液
- 口腔用ウエットティッシュ
- 歯間ブラシ、デンタルフロス
歯・防災グッズに関するシールアンケートを実施しました
スポーツde健康大作戦・産業まつりの来場者を対象にシールアンケートを実施しました。
アンケート集計結果
シールアンケートにご協力いただきありがとうございました。
防災グッズを用意している方は6割を超える結果となりましたが、そのうち歯ブラシをいれていない方が半数を占めました。
災害はいつ起こるかわかりません。
ぜひ忘れないうちに防災グッズや歯ブラシの用意をしましょう。
防災グッズ・歯ブラシ ともにある |
防災グッズはあるが 歯ブラシはない |
防災グッズがない | 不明 | 合計 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男性 | 女性 | 男性 | 女性 | 男性 | 女性 | 男性 | 女性 | |
23 | 55 | 42 | 118 | 35 | 80 | 3 | 0 | 356 |
災害時の口腔ケアに関する情報
