2022年度 特定健診・健康診査
更新:2022年4月1日
特定健診・健康診査について
対象者
受診日時点で以下の人が対象です。
- 40歳以上の四街道市国民健康保険加入者
- 四街道市後期高齢者医療制度加入者
- 40歳以上の生活保護受給者
脚注1:年齢は2023年3月31日時点です。
脚注2:通知が送られても受診する時点で対象でなくなった人は受診できません。
健診内容
- 身体測定(身長・体重・腹囲測定)
- 血圧測定
- 問診
- 診察
- 尿検査(蛋白・糖)
- 血液検査(脂質代謝検査・肝機能検査・糖代謝検査・腎機能検査・尿酸代謝検査)
- 詳細項目として、心電図、眼底検査、貧血検査があり、前年度または今年度の健診結果から、医師が必要と認めた方のみに実施(75歳以上は対象外)
脚注1:75歳以上の人は、腹囲測定はありません。
脚注2:糖代謝検査にて、検査前に食事を摂っている場合は、血糖は測定せずにHbA1cのみの検査となります。
脚注3:上記1~6の全部を受けていただきます。一部だけ受けることはできません。
健診方法
集団健診
個別健診
- 市の健診は集団健診か個別健診のどちらか一方を受けることができます。
- 集団健診とは、市公共施設の会場に集まり行う検診です。
- 個別健診とは、市の契約医療機関で行う検診です。
健診費用(一部負担金)
集団健診:500円
個別健診:1000円
脚注:後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者は、無料になります。
健診には「受診券」が必要です
集団健診・個別健診いずれも受診には、健診通知(黄色い大きな封筒)に同封の受診券(クリーム色)が必要です。
四街道市国民健康保険加入者全員(送付時点)、後期高齢者医療制度加入者と生活保護受給者で令和2(2020)年度または令和3(2021)年度に受診している方には、健診通知を送付しました。
通知が届かない人は、下記の方法で申し込んでください。
受診券等発行申し込みが必要な人
- 後期高齢者医療制度加入者で令和2(2020)年度または令和3(2021)年度の健診を受けていない人
- 生活保護受給者で令和2(2020)年度または令和3(2021)年度の健診を受けていない人
- 2022年4月1日以降、新たに国民健康保険に加入した人で健診を希望する人
電話申し込み
健康増進課
電話:043-421-6100
ファックス、郵送での申し込みに使用してください。
健診時に持参するもの
- 受診券(ない人は受診できません。健康増進課で発行しますのでご連絡ください。)
- 問診票
- 保険証
- 健診費用(一部負担金)、無料で受けられる人は必要な書類
- 尿容器(当日の朝の尿)
集団健診(要予約)
予約方法
- web(インターネット)予約または電話予約の2通りがあります。
- 予約開始時期は検診実施月に応じて変わります。
- 詳細は下記内部リンク先をご確認ください。
検診月 | 予約方法 | 予約開始日 |
---|---|---|
6月 | web予約 電話予約 |
4月15日から 4月15日から |
7月 | web予約 電話予約 |
4月15日から 5月9日から |
12月 | web予約 電話予約 |
6月1日から 10月1日から |
実施期間
月日 | 曜日 | 受付時間 | 会場 | 定員 |
---|---|---|---|---|
6月28日 | 火曜日 | 8時30分から9時15分 9時45分から10時30分 |
保健センター | 250人 |
6月29日 | 水曜日 | 8時30分から9時15分 9時45分から10時30分 |
保健センター | 250人 |
7月6日 | 水曜日 | 8時30分から9時15分 9時45分から10時30分 |
保健センター | 250人 |
7月7日 | 木曜日 | 8時30分から9時15分 9時45分から10時30分 |
保健センター | 250人 |
7月8日 | 金曜日 | 8時30分から9時15分 9時45分から10時30分 |
保健センター | 250人 |
7月10日 | 日曜日 | 8時30分から9時15分 9時45分から10時30分 |
保健センター | 250人 |
7月13日 | 水曜日 | 8時30分から9時15分 9時45分から10時30分 |
保健センター | 250人 |
7月14日 | 木曜日 | 8時30分から9時15分 9時45分から10時30分 |
保健センター | 250人 |
7月21日 | 木曜日 | 8時30分から9時15分 9時45分から10時30分 |
保健センター | 250人 |
7月22日 | 金曜日 | 8時30分から9時15分 9時45分から10時30分 |
保健センター | 250人 |
7月23日 | 土曜日 | 8時30分から9時15分 9時45分から10時30分 |
保健センター | 250人 |
7月25日 | 月曜日 | 8時30分から9時15分 9時45分から10時30分 |
保健センター | 250人 |
7月26日 | 火曜日 | 8時30分から9時15分 9時45分から10時30分 |
保健センター | 250人 |
7月28日 | 木曜日 | 8時30分から9時15分 9時45分から10時30分 |
保健センター | 250人 |
7月29日 | 金曜日 | 8時30分から9時15分 9時45分から10時30分 |
保健センター | 250人 |
12月1日 | 木曜日 | 8時30分から9時15分 9時45分から10時30分 |
保健センター | 250人 |
12月2日 | 金曜日 | 8時30分から9時15分 9時45分から10時30分 |
保健センター | 250人 |
12月3日 | 土曜日 | 8時30分から9時15分 9時45分から10時30分 |
保健センター | 250人 |
12月6日 | 火曜日 | 8時30分から9時15分 9時45分から10時30分 |
保健センター | 250人 |
12月7日 | 水曜日 | 8時30分から9時15分 9時45分から10時30分 |
保健センター | 250人 |
12月8日 | 木曜日 | 8時30分から9時15分 9時45分から10時30分 |
保健センター | 250人 |
12月9日 | 金曜日 | 8時30分から9時15分 9時45分から10時30分 |
保健センター | 250人 |
- 新型コロナウイルス感染状況によっては急遽中止になることがあります。
- 対象の人は、肝炎ウイルス検診と一緒に受けることもできます。詳細は、検診通知に同封の「検診ガイド」や下記リンクよりご確認ください。
集団検診受診時の注意点
- マスクは必ず着用
- 入館時には手指消毒または手洗い
- 自宅で検温をしてくること(37.5℃以上は入館不可)
- 2週間以内に本人、同居人が体調不良でないこと
- 問診票は自宅で記入してくること(筆記用具の貸出はありません)
個別健診(要予約)
実施期間
2022年4月15日から12月31日まで(休診日除く)
予約方法
- 市契約医療機関にて実施していますが、繁忙期等の状況により期間内でも受診できない場合があります。必ず、事前に実施医療機関に申し込んでください。
- 予約の際、受診券に記載されている整理番号が必要になります。健診を受診する際も必ず受診券が必要になりますので、ない人は健康増進課で発行します。
個別健診市契約医療機関
注意事項(集団健診、個別健診共通)
- 飲食により血液結果に影響する項目があります。健診前10時間以内は、水・お茶などのカロリーがないもの以外は摂取しないでください。
- 集団健診は水を持参し、水分補給をしてください。
- 治療で内服中の場合は、検査時の食事・服薬について、予め主治医にご相談ください。
- 待ち時間短縮のため、腹部を出しやすい服装(腹囲)、腕を出しやすい服装(血圧・採血)でおいでください。
- 健診受診日までに社保に加入する等、国保資格がない場合は受診できません。
- 生活保護受給世帯の方は必ず生活保護受給証明書をお持ちください。
- 肝炎ウイルス検診の同時受診についての詳細は、健診通知同封の「検診ガイド」や下記リンクよりご確認ください。
- 短期人間ドック助成との併用はできません。下記リンクよりご確認ください。
国民健康保険加入者はこちら
後期高齢者医療制度加入者はこちら
健診結果データの提供をお願いします
国民健康保険加入者で、医療機関や職場、人間ドック等で特定健診と同等の検査を受けた方へ
市の特定健診の受診率は、「医療費適正化の取り組み」の目安になり、
受診率が高いと保険者としての努力を認められ、市が国からの助成を受けられます。
お手数ですが、検査結果のご提供に、ご協力ください。
詳細は、下記リンクをご確認ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
