このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらし
  • 子育て
  • 健康・福祉
  • 市政情報
  • 四街道の魅力
サイトメニューここまで

本文ここから

転入・転出などの手続きはお早めに

更新:2025年2月7日

3月・4月は、入学や就職に伴い引っ越しをする方が多く、市役所の窓口は大変混雑しますので、ゆとりを持ってご来庁ください。なお、混雑状況は、下記のリンク先より確認できます。また、届け出は、本人または世帯主が原則ですが、同一世帯の家族は代理人(委任状が必要)でも可能です。
(注釈)転入の場合は、児童手当の申請をしてください。原則、申請した翌月分から支給となります

窓口混雑状況について(窓口サービス課・国保年金課・高齢者支援課・障がい者支援課・課税課)

必要な書類
種類              届出期間 必要な物※2(該当者、加入者のみ)
転入届 住み始めた日から14日以内 ・転出証明書 ※3
・マイナンバーカード(個人番号カード)
・住民基本台帳カード
・基礎年金番号通知書または年金手帳
 (国民年金第1号被保険者の人)
・母子健康手帳および別冊
・身体障害者手帳など ※4
・介護保険受給資格証明書
・負担区分証明書(後期高齢者医療、県外転入の人)
・在留カードまたは特別永住者証明書
 (外国人の人)
転出届 転出する前または転出した後14日以内 ・マイナンバーカード(個人番号カード)
・住民基本台帳カード
・基礎年金番号通知書または年金手帳
 (国民年金第1号被保険者の人)
・印鑑登録証
・国民健康保険資格確認書等
・後期高齢者医療資格確認書等
・介護保険被保険者証
・重度心身障害者医療費助成受給券
転居届
(市内で引っ越しをしたとき)
新しい住所に住み始めた日から14日以内 ・マイナンバーカード(個人番号カード)
・住民基本台帳カード
・基礎年金番号通知書または国民年金手帳
 (国民年金第1号被保険者の人)
・身体障害者手帳など ※4
・国民健康保険資格確認書等
・後期高齢者医療資格確認書等
・介護保険被保険者証
・在留カードまたは特別永住者証明書
 (外国人の人)
世帯変更届 変更した日から14日以内 ・国民健康保険資格確認書等


(注釈)1:官公署発行の顔写真付きの書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、住民基本台帳カードなど)であれば1種類、その他(資格確認書・健康保険証・年金手帳・年金証書など)は2種類必要です
(注釈)2:届け出をする人や世帯の状況によっては、必要なものが異なる場合もあり
ます。詳しくは各担当課へお問い合わせください
(注釈)3:前住所地で交付されます。マイナンバーカードをお持ちの方は原則不要です
(注釈)4:その他、療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・自立支援医療受給者証

マイナポータルを用いた転出届をご活用ください

マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルを利用したオンライン申請ができます。このサービスを利用することで、市の窓口への来庁が原則不要となります。


・手続きできる方
(1)本人若しくは同一世帯の方
(2)署名用及び利用者用電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方
(3)日本国内での引っ越しをする方
(4)マイナンバーカードの読み込みに対応したスマートフォン等の機器をお持ちの方
(5)暗証番号(署名用及び利用者証明用電子証明書、券面事項入力補助用)がわかる方
(注釈)署名用電子証明書は英数字混在の6ケタ以上、利用者用電子証明書及び券面事項入力補助用は数字4ケタの暗証番号となります。

・申請ができる期間
 引っ越し予定日の30日前から引っ越しをした日から10日後まで

・手続きの流れ
(1)お手元に電子証明書が有効なマイナンバーカードと、カード読み込み機能が付いたスマートフォンやパソコンを用意
(2)マイナポータルへ接続
(3)マイナポータルの案内に従って必要事項を入力
(4)転出手続きがされたことをマイナポータルから確認
(5)住み始めてから14日以内に新住所地で転入手続きを行う。
(注釈)お手続きの際、住民基本台帳用暗証番号(数字4ケタ)の入力が必要となります。

・注意事項
(1)転出から14日または転出予定日から30日のいずれか早い日が経過すると、マイナンバーカードを利用した手続きができなくなりますのでご注意ください。
(注釈)その際は、紙の転出証明書を発行しますので、窓口サービス課までご来庁ください。
(2)マイナポータルの申請状況が「完了」となっていることを確認の上、手続きしてください(通常、申請から完了まで1日かかります。お急ぎの方はご連絡ください)。
(3)手続きをした後は、コンビニ交付サービスがご利用できません。

お問い合わせ

総務部窓口サービス課
電話:043-421-6108・6109

この担当課にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

開庁時間 8時30分~17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

〒284-8555 千葉県四街道市鹿渡無番地
電話:043-421-2111(代表)
法人番号6000020122289
Copyright © Yotsukaido City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る