このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらし
  • 子育て
  • 健康・福祉
  • 市政情報
  • 四街道の魅力
サイトメニューここまで

本文ここから

食育おすすめレシピ35 さば缶汁

更新:2023年10月25日

さば缶汁~1品でたんぱく質と野菜がとれる~

さば缶汁

材料2人分

  • さば水煮缶:1缶(190グラム)
  • 人参:4分の1本(40グラム)
  • 大根:3センチメートル位(50グラム)
  • 小松菜:4分の1束(50グラム)
  • 木綿豆腐:3分の1丁(100グラム)
  • 赤みそ:小さじ2
  • ごま油:小さじ1
  • 水:400ミリリットル

作り方

  1. 人参・大根は5ミリメートル幅のいちょう切り、小松菜は3センチメートル幅に切る。木綿豆腐はさいのめに切る。
  2. さば水煮は、食べやすい大きさに軽くほぐしておく。(汁は捨てない)
  3. 鍋に分量の水を入れ、人参、大根を加えて加熱する。
  4. 人参、大根に火が通ったら、さば水煮を汁ごと入れる。
  5. 小松菜、木綿豆腐を入れてひと煮立ちしたら、赤みそを溶かし入れ、最後にごま油を加える。
栄養価と調理時間
エネルギー たんぱく質 脂質 カルシウム 食物繊維 食塩相当量 野菜の量 調理時間
249キロカロリー 21.0グラム 13.9グラム 355ミリグラム 3.3ミリグラム 2.2グラム 1.7グラム 70グラム 20分

小松菜

小松菜の豆知識

小松菜は、中国原産で江戸時代に小松川(現在の東京都江戸川区周辺)で栽培されていたことからこの名前になったと言われています。
1年中出回っていますが、千葉県では、秋から冬にかけて旬を迎えます。寒さや霜にさらされることにより、葉が厚くなり、甘みも増しておいしくなります。小松菜の特徴は、野菜でありながらカルシウムが多く含まれることです。その他にも、β-カロテンやビタミンC、鉄など様々な栄養素を含んでいます。くせが少なく、どんな食材にも合わせやすい野菜なので、お浸し、炒め物、汁物など色々な料理で活躍できます。

食育コラム

忙しい時や買い物に行けない時、簡単に栄養バランスよく、食事を準備するために重宝するのが、缶詰やレトルト食品です。ツナ缶やさば缶、焼き鳥の缶詰などはたんぱく質の補給になり、トマト缶やミックスビーンズの缶詰は、ビタミン・ミネラルや食物繊維を補給できます。日頃から、缶詰やレトルト食品を常備しておくと、色々な料理に合わせることができ、栄養バランスも整います。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

健康こども部健康増進課
電話:043-421-6100 ファクス:043-421-2125

この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

栄養士のおすすめレシピ

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

開庁時間 8時30分~17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

〒284-8555 千葉県四街道市鹿渡無番地
電話:043-421-2111(代表)
法人番号6000020122289
Copyright © Yotsukaido City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る